今、日本の「食」が壊れようとしています。昔は手作りの料理は当たり前でした。
  現在は防腐剤・粘着財・保存料・等の添加剤使用の加工食品が主流になり、飲食店やその他弁当等を扱うお店でもシェアの80%を占めています。
作り手もわからず、素材の履歴さえわからない人工の味を(おいしい)という現実があります、健康面にも影響を指摘されています。魚伊智では故郷天草の地魚にこだわり野菜も天草の実家から運んで安心・安全の素材を使っています。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年02月08日

あらじゃく

あらじゃく天草ではかまじゃくともいいます

春頃から少しづつ水揚げされるようになります

その身は芳醇な香りとジューシーな甘味があり

まさに絶品です塩茹でするだけで美味しいです

贅沢に寿司のネタにする時もあります

入荷する時はブログでお知らせします

  

Posted by 魚伊智 at 10:30Comments(2)

2010年02月04日

情緒教育

合志町「栄保育園」では素晴らしい情緒教育をされていますにっこり

私の孫の田上智咲(ちさき)が通っている保育園です

勉強とかは絵本等で自分で年上の子が教えて自由にさせています

主な行事は秋の運動会と2月始めの発表会でそれに向って全力投球!!

年中組は「栄太鼓」の猛練習それに劇歌踊りが加わり華やかです

年長組になるとオリジナル太鼓・舞踊・歌・楽器奏者と重厚になりUP

女の子には振袖男の子には袴と日本の伝統を重んじての演技です

先生達のやりがいに子供達が答えるそれは見るものに感動を与えます

先日合志の「ヴィーブル」での発表会の模様をお楽しみ下さい

4月から新1年生になる智咲の振袖での「舞踊」からの幕開けです音符





年中組さんのおてもやん総踊りです



年長組の男の子の凛々しい袴姿での武田武士の舞です



メーンイベントの太鼓で演奏の前に一人づつ呼ばれて挨拶です

田上智咲さん ハイッ 宜しくお願いします深深と一礼です!!



最後の太鼓演奏の暴れん坊将軍の熱演の様子です



これだけのお客さんを前にして子供達は堂々と発表

大人でも足が震えるかもしれないのにとても立派です



私達夫婦は魚屋おじいちゃんとおばあちゃんと呼ばれて

いますが今日は来てくれて有難うと言われて涙ぐんでしまいました



  

Posted by 魚伊智 at 11:31Comments(5)オーナー日記

2010年02月02日

お知らせ

昨年まつりシリーズ第1弾 「伊勢海老まつり」 は大好評でにっこり

電話や来店されて又メールからの問い合わせ等多くのお客さん

がお待ちだと言うことが分かりました!!有り難いです!!

現在K産業(福岡本店大阪支社)と鋭意交渉中ですが「漁」の

水揚げが少なく値段も落ち着かないと言う事でしたので本格的

な水揚げが2月中旬過ぎと言う連絡を受けました

従って早くとも2月下旬には開催出来ると思っています

お楽しみにされておられると思いますがお知らせ致しますUP

  

Posted by 魚伊智 at 10:02Comments(7)オーナー日記