今、日本の「食」が壊れようとしています。昔は手作りの料理は当たり前でした。
  現在は防腐剤・粘着財・保存料・等の添加剤使用の加工食品が主流になり、飲食店やその他弁当等を扱うお店でもシェアの80%を占めています。
作り手もわからず、素材の履歴さえわからない人工の味を(おいしい)という現実があります、健康面にも影響を指摘されています。魚伊智では故郷天草の地魚にこだわり野菜も天草の実家から運んで安心・安全の素材を使っています。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年02月20日

万次郎南瓜

私達天草青少年アカデミーでは昨年より耕作放棄地対策

として30年以上もかけて研究して完成させた究極のカボチャ

昨年市内・山都町・天草竜ヶ岳に20人で栽培をしました
その名を「万次郎カボチャ」と言います5月に植栽して11月収穫

後に約3ヶ月保存して糖度を出し2月現在少しづつ販売しております

1月から国産のカボチャはほとんどなくなり唯一万次郎だけとなり

メキシコ産等輸入品だけになります万次郎は1株で100~400個
も実をつけて大きいものは5キロ以上にもなり中世で糖度22~4度

対病性も強く有機肥料だけ施せば農薬使用もなしで一人で成長します

昨年栽培者の12人分を天草の貸し倉庫に保管後は自主販売しています

私もその内の一人から頼まれて店頭売りしましたら10日で完売

お客さんからあれこれ質問されて美味しかったと言って貰いました

カボチャのヘタの所を少し切り落としますと自然に甘い汁が滲み出ます

皆さん耕作地をお持ちでしたらご一報下さい



切り口から甘い汁があふれています!!1



栽培した友達から依頼を受けての店頭販売です



このような籠の3籠分を10日で完売しました  

Posted by 魚伊智 at 10:47Comments(2)家庭菜園