昨日はワッゲンオッゲンの撮影のエキストラで牛深へ途中福連木の山は
一面の冬景色なのに撮影はハイや踊りの季節の「春」の場面だとか寒い
AM8時に到着申し込みしていた採用通知の受付です午前中300人
午後200人合計500人のエキストラが今日の予定だそうです
30年も前に熊本に活きた魚を運ぶ仕事をして仕入れに来ていた牛深漁港
映画の場面は漁港で特産物の出店が並んでイベント祭りシーン
友人夫妻は一番奥のちくわ屋さんから説明を受けている観光客役です
もう一人の女将のお友達は一見さんのエキストラとペアーで夫婦役を
主役のテントでスタッフが監督からカットの指令を受けて調整の打ち合わせ中
私と女将はこのテントの端っこでお客として待機中リハと本番の繰り返しで
お店を覗いて品定めをします本番前に長山藍子さん(渡る世間の長女)と大竹しのぶ
さんが皆さん宜しくお願いしますと挨拶を!よーいスタートで私達が歩くとお二人が
いらっしゃいませお客さん長山さん「今日は魚の獲れとらんな」大竹さん「今日は
すくなかなおじさんは元気にしとらすと」天草弁ですらすらと台詞が流石です
リハと本番の繰り返しが10数回待ち時間5時間たった5mのテントの前を進んでは
カットで元に戻って2時間しかも本番では上からの服は脱いで春の装いに変身です
OKが出た時の嬉しさは今でも忘れる事が出来ません
午後から撮るハイヤ踊りの舞台ですしかし一つのテントの中に長山藍子・大竹しのぶ
・ブラザートム・松田優作の奥さん美由紀さん・NHKてっぱんでのお父さん遠藤憲一
これだけの俳優さんの目の前でエキストラの大役が出来て感激しています最後には大竹
さんからお疲れ様でしたと頷かれてとても嬉しかったです映画がヒットしてカットも
逃れていますように(笑)~それにしても俳優さん達は凄いと思います何回も何回も演技
して休む暇もない状態に違うシーンを思うだけで凄いです写真は近くでは全て禁止でした
帰りも疲れる様子もなく皆んな初めての出来事に興奮で帰って来ました